ホエイプロテインについて③

今日はWPHについてです。
3種類のプロテインの中で最も吸収効率がいいものになります。
タンパク質が加水分解によって体内で少し消化されたような状態、つまりペプチド状に分解されており、摂取後はスムーズに吸収されます。 BCAAの含有量はCFMに引けを取りません。
ただし、その分コストがかかります。
ある論文では一般的なホエイプロテインを摂取したグループより、WPHを摂取させたグループの方が有意な筋タンパク質合成を確認できたという論文もあります。
タンパク質含有量についてはタンパク質がより細かく分解されたものなのでタンパク質含有量は90%以上のものが多いと思われがちですが、実際には95%以上のものや70%のものもあります。 価格と含有量が必ずしも一致しないのがWPHの特徴です。

ホエイプロテインの中にも種類があり、それぞれ特徴があるため、その特徴を理解することで自分にあった物を選んで頂ければと思います。

明石駅から徒歩7分
ジェノバラインから徒歩10秒
フィットネススタジオ ゼロポジ
パーソナルトレーニング体験・施設見学・カウンセリングはこちらから
https://coubic.com/zero-posi/booking_pages#pageContent
店舗案内・アクセス

関連記事

PAGE TOP