消費カロリーとは!?

私たちはエネルギーを使って生きています。
そのエネルギーの使われ方をいわゆる消費カロリーと言い、その消費カロリーには次の3つがあります。

・基礎代謝(体温維持、臓器を動かす等寝ていても消費されるカロリー)
・活動代謝(日常の中で、運動によって消費されるカロリー)
・食事誘発性熱産生(食べたものを消化する過程で発生するカロリー)

基礎代謝は一番よく耳にすると思います。これは何もしなくても消費されるカロリーで人が消費する総カロリーの約60%を占めています。1日の消費カロリーのベースとなり、基礎代謝を上げようとよく言われている要因になります。

そして、活動代謝は身体を動かすことによって消費されるカロリーで約30%を占めています。ウォーキングやジムに通うなど身体を動かす場面が増えると活動代謝は増えます。

最後に食事誘発性熱産生ですが、消費カロリーの約10%を占めます。
特にタンパク質を摂った際に消費されるカロリーが多く、消化の過程を経ずに吸収されるアミノ酸よりも肉や卵など固形のタンパク質源の方が消費されるカロリーが多いです。

ダイエットにおいてはこの3つの消費カロリーよりも摂取するカロリーが多いと体重は落ちてこないので、
消費カロリー>摂取カロリーにする必要があります。

明石駅から徒歩7分
ジェノバラインから徒歩10秒
フィットネススタジオ ゼロポジ
パーソナルトレーニング体験・施設見学・カウンセリングはこちらから
https://coubic.com/zero-posi/booking_pages#pageContent
店舗案内・アクセス

関連記事

PAGE TOP